( 本ページは入塾希望者さま向けのページです ⇒ホームページトップ )
富野荘個別学習教室は城陽市富野の地元密着型の学習塾(近鉄富野荘駅徒歩5分)で、主に西城陽中学と南城陽中学の生徒が通っています。両校に進学予定の小学生、両校を卒業した高校生も通っています。みんな家から10分以内の生徒です。
高校受験では主に公立高校を目指し、両校の定期テスト対策(中間テスト・期末テスト)を重視し、入試対策として五ツ木京都模擬も重視しています。
当教室は自立学習形式です。何を勉強するかは生徒自身が決めます。学校の宿題でも、塾教材でも、映像授業の視聴でも構いません。生徒自身で優先順位を考えて取り組みます。
塾長は教室を巡回して勉強している生徒の様子を見守り、生徒がわからなくて困っている時は全科目いつでも何でも質問に応じます。
「困った時はいつでも質問に答えてくれる、とても静かな学習環境を備えた自習室のような教室」が当教室のコンセプトです。
月謝は定額制でとても良心的な価格設定です。映像学習代や定期テスト対策代などは月謝に含まれます。中3の月謝は別価格となりますが、模擬テスト代・夏期講習代・冬期講習代などなども月謝に含まれます。冷暖房費と教材費だけを別途ご負担いただきます。
「集中コース」と「受験コース」の二つのコースがあります
◎集中コース
中1・中2と部活引退前の中3のためのコースです。毎日2時間の学習習慣を身に付けるのが目標です。平日(月~金)17~21時の枠内で毎日2時間、塾に来て勉強します。部活のある日は19~21時、部活のない日は17~19時というような通塾もできます。
◎受験コース
部活引退後の中3のためのコースです。中3の多くは7月末に部活を引退するので、8月から受験コースに切り替わります。平日(月~金)17~21時の毎日4時間と、土曜13~20時の7時間ずっと塾に来て勉強します。
集中コースで学習習慣が身についている生徒はスムーズに受験コースに移行できます。受験コースから始める生徒も徐々に慣れて行きます。
◇勉強は塾で完結するので「塾の宿題」は出しません
「季節講習」と「定期テスト対策」の二つの追加授業があります
◎季節講習
季節講習とは夏期講習と冬期講習のことです。これは夏期講習の事例です。
中3は7月末の大会で部活を引退し「受験コース」に移行します。さらに8月は夏休みなので平日昼も夏期講習として塾で勉強します。
◇受験生にとって季節講習はとても重要なので、全員に参加していただくため追加費用は不要です
◎定期テスト対策
西城陽中学と南城陽中学の中間期末テスト対策を行います。テストの1週間前は部活がお休みになるので、中1・中2など「集中コース」の生徒も平日4時間(17~21時)、土日各7時間(13~20時)教室に来て勉強します。
入塾したばかりの生徒はみな「こんなに勉強するの?」と驚きます。このくらい勉強すれば定期テストで必ず結果が出ます。
これまで勉強してこなかった生徒ほど大きな変化が現れます。
◇定期テスト対策はとても重要なので、全員に参加していただくため追加費用不要です
受験勉強は「模試」と「受験教材」を決めることから始まります
公立高校を目指す生徒への、お勧め模試は「五ツ木京都模擬テスト会」、お勧め教材は「中学のまとめ」です
◎五ツ木京都模擬テスト会(模試)
受験会場で受けて真剣勝負の実戦経験を積みましょう。スポーツ系の部活の人が大会出場経験を積んで強くなるのと同じです。学校でも実力テストを受けますが志望校の合否はボンヤリしていてモヤモヤしたままです。模試だと志望校の合否が「あと3点足りなかった!」などとシビアに判定されます。年間6回実施されており、1回あたりの一般個人申込価格だと約5000円ですが「受験コース」に含まれています。
◎中学のまとめ(教材)
中学3年間の主要5科目の高校受験用の総まとめ問題集(各160ページ×5科)です。このすべての問題が解けるようになれば受験勉強は完璧です。教材費の実費は各自でご負担いただきます。
◇中学3年間の総復習をやり遂げるには十分な勉強時間が必要です
中学のまとめを例にとると160×5=800ページ。これを部活引退後の8月~1月の6カ月(約180日)で均等にやるとして800÷180=1日約4.5ページです。学校の予習復習や中間期末対策も同時に進めなければなりませんから、これまでの勉強時間に追加で1日4.5ページ分勉強時間を増やさねばなりません。
部活を引退したら17時から21時まで毎日塾で4時間勉強
夏休みや冬休みは13時から20時まで毎日塾で7時間勉強
これだけの覚悟が必要です。
◇平日4時間・土曜7時間の受験勉強、塾だから毎日継続できます(自宅ではほぼ実現不可能かと…)
「個別演習」と「学習ソフト」の二つの学習スタイルがあります。
パーティションで区切られた専用の個別ブースには専用タブレットも設置しています。
専用タブレットの使用は自由なのでいつでも学習ソフトをご利用いただけます。
◎個別演習
紙と鉛筆で問題集に取り組みます。
オール4~5の生徒:学校では習わない発展レベルの問題集に挑戦。
オール3~4の生徒:学校と同じ標準レベルの問題集に取り組んでもらいます。
◇オール2前後の生徒さんの場合は、少々高くつきますが他の1:2個別や家庭教師でのマンツーマン指導のご検討をお勧めします。
◎学習ソフト
中学生向けの「5分間teacher」と小学生向けの「スタディパーク」があります。
「5分間teacher」は中学3年間の主要5科目の全単元を5分間の短い動画で構成したものです。動画を視聴したあとプリントを印刷して問題を解いて理解度をチェックできるようになっています。日々の予習復習や、高校受験のための中学3年間の総復習に最適です。詳細後述
「スタディパーク」は小学校各学年の全科目をゲーム感覚で学ぶ学習ソフトです。その日の優先課題(個別演習)が終われば残り時間を学習ソフトに取り組む流れにすると勉強がはかどります。
◇どちらも生徒の学力に応じた個別対応です
プロ講師によるわかりやすい映像授業
映像授業は1本約5分なので飽きずに学習を進めることができます
中学3年間の英数国理社の全単元を何度でも繰り返し視聴できます
日々の予習復習、高校受験のための総復習に活用できます
<使い方の事例>
科目と学年を選択→単元を選択→映像授業を視聴→学習プリントを印刷して解答→自己採点→塾長に提出→次の映像授業に進む(あるいは同じ映像授業をもう一度視聴する)
◇ご自宅にwifi環境があれば自宅でも学習できます、塾生は追加費用不要です
①空席状況の確認
入塾受付中です(3月1日現在)
富野荘個別学習教室は定員23名の小さな塾です。
満席になるまで新規塾生を随時募集します。
例年、2~3月に受験生の卒塾で半減し、
受験生の部活引退による入塾まで徐々に増加します。
(万一満席の場合は受験生の卒塾をお待ちください)
②お問い合わせ
生徒氏名・学年・学校名・ご要望内容・面談のご希望日時などをお知らせください。
web⇒「入力フォーム」
お電話⇒「0774-66-2084」
◇なるべくwebかLINEをご利用ください
授業時間中のお電話では、じっくりお話をお聞きすることができません。(授業中の生徒優先のため)
③三者面談
生徒・保護者・塾長の3者面談で、学習面のお困りごとについてお聴きします。(約1時間)
希望者は「無料体験申込書」をご記入いただきます。
最近の通知表・テスト答案などご持参ください。
④無料体験授業
通い放題で1週間無料体験していただきます。
集中して勉強できるかどうか判断してください。
◇騒がしい方の入塾はお断りすることがあります
⑤入塾手続き
1)無料体験最終日に「入塾申込書」をご提出
2)入会金・月謝日割額を記載の「月謝袋」お渡し
3)1週間以内に「月謝袋」で初期費用をご納入
◇入室辞退の場合は無料体験最終日までにご一報くだされば費用は一切発生しません
◎入会金 11,000円(税込)
はじめて入塾される方、退会後に再入塾される方
◎月謝
「集中コース」は中1・中2・部活引退前の中3が対象、「受験コース」は部活引退後の中3生が対象
「受験コース」には模擬テスト・夏期講習・冬期講習の各費用が含まれます
◎冷暖房費(対象月のみ) 1,100円(税込)
地球温暖化と燃料費高騰のため、7月,8月,9月は冷房費、1月,2月,3月は暖房費を請求させていただきます
◎教材費
ご希望があれば生徒の学力に応じた塾教材(問題集)を三者面談でご提案します。塾教費は送料も含めて実費にて請求させていただきます。転塾された方や兄姉のいる方でお手持ちの教材を使用したい方はご相談ください。
◇他の個別指導塾週1回の月謝で、当塾なら毎日通い放題できるのでたいへんお得です
◇受験学年も月謝が毎月ほぼ一定なので家計での予算化がしやすいのではないかと思われます
2023年春の高校入試結果です。
(在籍した中3生2名全員の結果と動画によるコメント)
生徒 | 出身中学 | 進学先高校 | 声 |
MUさん | 南城陽 |
京都精華(普通) |
〇 |
MSさん | 南城陽 | 京都橘(総合類型) | 〇 |
MUさん(南城陽→京都精華)
MSさん(南城陽→京都橘)
◇次はあなたが笑顔を見せてくれる番です